九州コミティア9に参加した話【月間ぺとlog】

当ページのリンクにはPRを含みます。
月間ぺとlog202503のアイキャッチ

こんにちは、家飾ぺとです。
今月は3/2(日)に開催された九州コミティアに参加したので、レポートとして色々とまとめておこうと思います。

初九コミ!

目次

今回のお品書き

今回はポメコーンをモチーフにしたグッズを作りました。
全体的にポップコーンや映画を意識しています。

ポメコーン
ポメコーン
お品書き一覧
  • ポメコーンロードショー
  • ポメコーンアクスタ
  • ポメコーンしゃかしゃかアクキー
  • ポメコーンチャーム

ポメコーンロードショー

ポメコーンロードショー

人生で初めて作った手作り本です。
ポメコーンの生態をまとめています。

商品仕様
サイズ はがきサイズ
ページ数 8P
表紙 往復はがき
本文 トラネクスト(79kg)
印刷会社 コミグラさん

ポメコーンアクスタ

ポメコーンのアクリルスタンド

ポップコーンマシンをイメージして作ったアクリルスタンドです。
今までアクキーしか作ったことがなかったので挑戦してみました。

商品仕様
サイズ 約6×11cm
印刷面 両面印刷
印刷会社 エンジェルプリントさん

ポメコーンしゃかしゃかアクキー

ポメコーンのシャカシャカキーホルダー

振ると中のパーツが動くタイプのアクリルキーホルダーです。
ポップコーンのアクリル素材に運命を感じたので勢いで作りました。

商品仕様
サイズ 約5×7cm
アクリルパーツの印刷面 両面印刷
アタッチメント カラーナスカン
印刷会社 エンジェルプリントさん
パーツ販売会社 HAPPY STANDさん

ポメコーンチャーム

ポメコーンのアクリルチャーム

小さめのアクリルチャームです。全3種類。
手に取りやすい価格帯を置いておきたくて作りました。

商品仕様
サイズ 約3cm
印刷面 両面印刷
アタッチメント カラーカニカン
印刷会社 エンジェルプリントさん
旧作

過去に作った本とグッズです。
犬関連ということでスイーヌたちも連れていきました。

無料配布
無料配布一覧
  • ポメコーンフリーペーパー
  • 感想フリーペーパー
  • 記念カード
  • 名刺

時間の関係であまり多くは作れませんでしたが、作ったことのないものばかりだったのでグッズ作り期間はとても充実していました。
ちなみに、今回の無料配布分はこんな感じです。

無料配布
感想フリーペーパーと記念カード

前回の月間ログで今回作ったグッズの作り方を簡単にまとめていますので、もしご興味がある方はぜひやってみてください。

あわせて読みたい
グッズ作りの話【月間ぺとlog】 こんにちは、家飾ぺとです。2月は3月の九コミに向けて色々とグッズを作っていました。 ということで、今回はイベント用のグッズ作りについてお話しようかなと思います。...

チャーム以外は失敗の繰り返しでした…完成して嬉しい!


番外編
ポメコーン絵文字

そして今回も懲りずに作りました、LINE絵文字!
全部で40個あります。よければご覧ください

イベント当日

今回も初めての参加でありながら、前日はギリギリまで作業してたり設営道具の確認も適当だったりと結構なめた時間を過ごしていました。
状況的にはかなり不安しかない状態だったのですが、不思議と当日は落ち着いていましたね。

地元パワー・・・!?

朝7時くらいに起きて会場まで電車に揺られていました。
途中で雨が降りましたが、雨女の自覚がある私は雨対策もばっちりです。

とはいえ、そこそこ降っていたのでサークル参加者は早めに会場内に入れてもらうことができました。ありがたい…!

当日の服

ちなみにイベント当日の服はこんな感じでした。

当日の服

本当はポップコーンづくしの格好にしたかった…。
でも、意外とポップコーンの服がなくって最終的には犬柄の洋服に。
ちょっとポップコーンみがあるワンちゃんなので、まあいいだろうと妥協しました(どうでもいい)

サークル参加者の入場

時間になって自分の場所に行くと、なんとミリペンのプレゼント(?)が置いてありました。

頂いたミリペン

可愛いチラシも一緒に添えられていて、どうやら「よかったら使ってみてくださいね」的なものでした。
地方ならではの特典なのでしょうか。普通に嬉しかったです。

今度アナログ絵を描くときに使ってみたい…!

見本誌の提出を先に済ませて、早速設営のお時間です。
設営の仮組みはしてませんが、前回の反省点を踏まえてこんな感じにしたいなというのを頭の中である程度決めていました。

設営のイメージ

これなら自分のブースに来てくれた方とも話しやすいですし、どういうものが置いてあるか見やすいかなと。
といった感じでルンルンでイメージに沿って組み立てていたのですけれども、ここでハプニングが起きました。

ジョイントが足りない⋯

なんか…パネルのジョイントが足りなかったんですよね。4つほど。
設営に使うパネルを前回より少なくしたので、余った分はお家で棚として使っているのですが確実にこれが原因です。

このままではグラグラになってしまう…う~ん、困った。
流石にこの状態で物を置くのは危険、と思い自分側のジョイントを空けて代わりに木ダボで応急処置をすることにしました。

木ダボで応急処置

高さが出たことで何とかグラつかずには済みましたが、ずっと不安がつきまとうのでもう二度とやりたくないです。
道具はちゃんと確認した方がいいよね、というお話でした。

一般参加者の入場

12時になって一般参加の方の入場が始まりました。
開始が遅めなのも九コミのいいところ。1時間違うだけで結構余裕が生まれますね。

そして今回はポメコーンのフリーペーパーを用意してみました。
印刷会社さんに頼んで刷ってもらったちゃんとしたやつです。

ポメコーンのフリーペーパー
ポメコーンフリーペーパー

うちの子を知ってほしいというのが前提としてありましたが、何より声をかけるきっかけが欲しくて。
前回のイベントでは気になって立ち止まってくださった方がいても、特に話すことがなくて何もできずにいたんですよね。

しかし、フリーペーパーがあれば!よければどうぞ~と気軽に声をかけることができる!と思いまして。
無配とはいえ質に妥協はしたくなかったため、私が欲しいと思えるサイズと紙(B5の画王)を選びました。

実際の設営
実際の設営はこんな感じ

初の試みということもありドキドキだったわけですが、嬉しいことにフリーペーパーのおかげでたくさんの方々に立ち寄ってくださいました。
遠目で見ていた方に声をかけると、ほとんどの方がペーパーを手に取ってくれて嬉しかったです。
自分の絵柄的に女性向けのイメージでいたのですが、渋いおじさまにも貰っていただけたのが驚きでした。無料の力ってすごい…!

フリーペーパー経由で本を買ってくださる方もいたので、結果的に準備してよかったなとしみじみ感じています。

本当にありがとうございます!


その他にもいくつか面白い体験をしました。
あの、即売会でおなじみの「スケブ」を描かせていただいたんです。
もう何というか驚きで…すごく意味不明なことを言っていたような気がします。

スケブの会話

筆記具もボールペンとマジックしかなかったため、ボールペンで紙一面にポメコーンを描かせていただきました。
お渡ししたらとても喜んでくださって、よかったと思う反面一発描きだったので少し申し訳ない気持ちにも…。

次回から一応、お絵かき用の鉛筆とペンも持参しておこうかなと思った出来事でした。

今さらながら、うちの子をリクエストしていただけるって何事…!?


あとイベント終了間際に来てくださった方から「二次創作描かれてる頃から見てました!」と言われたのが印象的でした。めちゃくちゃびっくりして。
数年前に二次創作メインで活動していた時のことだと思うのですが、今とは別名義だったんですよね。
ということは絵柄で私と判断してくださったのかな…?とちょっと嬉しくなりました。思っていたより世界は狭いのかもしれない…!


同じ方が買いなおしに来てくれたり差し入れをいただいたりと、たくさんの嬉しいを感じれた一日でした。
お足元が悪い中、遊びに来てくださる方がいて感謝でいっぱいです。

今回は心に余裕があったので、気になっていたグッズも色々と手に入れまして。
戦利品+キャリーと共にほくほくで帰路につくことができました。

よかった点と反省点

よかった点

フリーペーパー

何回も書いてますが、今回のよかった点はこれにつきます。
原稿が落ち着いたら次回メインになる子たちのフリーペーパーも用意したいところです。

イベントに向けての感想(?)を書いたフリーペーパーは買った方にだけお付けするようにしました。
関コミよりも規模が小さいのを考慮して少なめに刷っていましたが、なくなってしまったので本と同じくらいの枚数は作っておいてもいいのかも。

設営周り

前回の反省点から変更した設営周りは概ねよかったように思います。
ボックスを1段減らしたことで見通しが良くなりましたし、コミュニケーションが取りやすかったです。
ポスターもお品書きに変更しましたが、眺めてくださる方がいたので無駄ではなかったかなと。
次回以降もこの形で続けてみる予定です。

ちなみに、次のイベントは種類が多くなりそうなのでこちらのディスプレイ棚を買ってみました。
今までの本を全部持っていきたい気持ち。

いつも使ってるボードと同じくらいの幅と高さなので恐らく大丈夫なはず⋯

持ち帰り用の袋

こちらも前回の反省から準備した、ご購入品を入れるための袋です。

映画モチーフの袋
映画モチーフの袋

モチーフに合わせて映画風のプリントがされたものを使いました。
名刺と品物をまとめて入れることができますし、可愛い!と評判がよかったのでイベントには何かしらの袋を持っていこうかなと思っています。

会計アプリ

即売レジ公式サイト
即売レジ公式サイト

今回から「即売レジ」というアプリを導入してみました。
その名の通り、即売会の会計に特化したアプリですね。

設定も簡単で画像と個数を入れるだけで使うことができます。
一応やり方も書いておくと以下のような感じ。

即売レジの設定方法

  • 「アイテム管理」を開く
  • 画像や品名、価格などを設定してアイテムを登録
  • ホーム画面に戻り「販売開始」をタップ

個数を入力した分、在庫の数も連動して減っていくシステムなので在庫管理にも便利です。
ただ、入力を忘れるとその機能を活かせないのでご注意ください(経験談)

反省点

備品の確認不足

例の設営の件ですね。冷静な顔して応急処置をやっていましたが、内心は大慌てでした。
組み立てるのに一番必要なジョイントがないってもう…意味わからないですよね。

強く力を入れると強度を保てないため、やはり応急処置では限界があります。
どんなに忙しくても備品の確認だけは行っておこうと思いました。

ミニレジ全然使わない問題

この前せっかくイベント用に買ったミニレジなんですけども、あまり使いませんでしたね。あまり、というかほとんど。結局、使い慣れた100均のケースばかり使っていました。

というのも、こればかりは私の置き方に問題があると思っています⋯。
ボックス裏の空いたスペースに適当に置いていて、ちょっと開けるのが面倒な感じになっていたんですよね。
なので、もう少しストレスなく開けれるように配置を工夫すれば使うようになるのではないかなと。

じゃないと、ただ重いものを運んでるだけの人になってしまう…開ける練習しておこうかな…

お持ち帰り袋のサイズ

よかった点でも出てきた袋です。
概ねよかったのですが、ひとつだけ残念なところがあって。

A5の袋に対してB5サイズのフリーペーパーを作っていたので、フリーペーパーだけ袋に入れることができないという状況になってしまったんですよね。
結局別々に持たせてしまうはめになり、ちょっと申し訳ない気持ちになりました。

次回から大きめの袋を用意しようと思います。

戦利品(50音順)

せっかく手に入れましたからね、戦利品お披露目会もしちゃおうと思います。
クリエイターさんのリンクも貼っているので、気になる方がいましたらぜひぜひチェックしてみてください。

犬のきろくがかりさん

犬のきろくがかりさん

実はお隣さんだったのですが、ワンちゃんのイラストがと~っても可愛くて。
絶対に欲しくてゲットしました。終始可愛いイラスト本です。
しかもこのシールたち、無料で配布されてて「???」な状態でした。
何回も確認したので大丈夫だと思っていますが、アホみたいに取ってしまいすみません…。

特にちっちゃいワンちゃんが可愛い~!

こむぎさん

こむぎさん

当初立ち寄る予定はありませんでしたが、絵柄に一目惚れして買ってしまいました。
デフォルメを効かせたメリハリのあるフォルムや黒の使い方がめちゃくちゃ好きです。紙の質感も可愛い。
本もお迎えすればよかった…と少し後悔しています。

来年ももし参加されるようでしたら次こそは…!

初夏さん

初夏さん

スカートやお洋服のデザイン案がまとめられていて、資料集として秀逸すぎる作品です。
こういったデザインまとめを見るのは好きなので、眺めるだけでも楽しいです。
創作のアイディアに詰まったときは参考にさせていただこうと思います。

新作の2冊は売り切れていました

たこすけさん

たこすけさん

私自身ごちゃっと色んなものを詰め込んだ絵を描くのが好きなこともあり、表紙の綺麗な詰め込み絵に惹かれて購入しました。
月ごとのお部屋イラストが見開きで掲載されていて、どの月もとても可愛いです。特に7月が好き。
すごいな~と思いつつ、細部まで描かれたイラストを堪能させていただきました。

コンセプト通り、月ごとに各ページを飾らせていただこうかなと思っています

つぐひとさん

つぐひとさん

昔からドット絵が好きなのとイヌ科の詰め合わせが多かったので、すべてのフレークシールを買っちゃいました。
つるつるな質感とレトロなゲームグラフィック感が可愛いです。

特に狐と狸がお気に入りです

てのりさん

てのりさん

色鉛筆で描かれたようなタッチが可愛くて、赤ベコさんをお迎えしました。
画用紙のような質感の紙もイラストに合っていて可愛いです。
一番のお目当ては犬張子でしたが、人気だったようでその子だけ売り切れていました⋯。

民芸品大好きです!

緑野かげとさん

緑野かげとさん

初見の感想は「ちっちゃ~~!?!」でした。これ人間が作れるものなんですか?
全部手作りらしく、本当は巻物状の「うさにんじゃ」という作品も欲しかったのですが残念ながら売り切れでした…。
この大きさでもちゃんと読むことができて、愛を感じる作品でした。

巻物状の読み物、私も作ってみたい…!

メ森めいどさん

メ森めいどさん

THE・柴犬~~~!!な寝姿が大変可愛いです。
他のワンちゃんもいて悩みましたが手持ちがあまりなかったので、この2匹を選びました。
和紙のような紙質が可愛いです。

推し犬はポメだけど、黒柴も可愛くて大好き!

わたかぜコウさん

わたかぜコウさん

綿から生まれた子たちのお話が描かれた漫画で、可愛い絵柄に癒されながら楽しく読ませていただきました。
漫画購入の特典でポストカードをいただけて嬉しかったです。
モニタン推しなので、次回作にも出てこないか密かに期待しています。

そしてなんと、わたかぜさんからは原画の差し入れまでいただいてしまいました…!
もちもちなポメコーンが大変可愛いです。大事に飾らせていただきます!

こちらからお渡しするものがお菓子しかなくてすみません…

クリエイターさん一覧表

購入させていただきましたクリエイターさんのお名前とSNSの一覧表です。

クリエイターさん一覧表
名前 SNS
犬のきろくがかりさん @inunonukumori
こむぎさん @kmgs_illust
たこすけさん @takosuke4chan
つぐひとさん @tsugu5656
てのりさん @tenori1024
初夏さん @hatsuka5525
緑野かげとさん @tokage660
メ森めいどさん @MemoriMeido
わたかぜコウさん @kouwtkz

まとめ

私はSNSを怠りがちな人間なので、イベントでお会いする方は私のことを知らない方がほとんどだと思っています。
そんな私でも皆さん優しく接してくださる人たちばかりで、本当に終始楽しく過ごすことができました。
たくさんの一期一会を経験させてもらっているような感覚です。

こういった場所があるのはすごくありがたいことですし、創作をやっていてよかったなという気持ちになりますね⋯!
今回のイベントでお会いした方たちと、またどこかでお会い出来たら嬉しいです。

グラリーヌ

次回は5/18(日)に開催の関西けもケットに参加します。
最近生まれたグラリーヌという創作の本やグッズを持っていく予定です。

本の進捗は50%くらいなので、多分持っていけるんじゃないかなと思っています。多分…。
あとは木を使ったグッズも作ってみたいなと考えているところ。アナログ絵も描きたい。

当日まで可愛いものを作れるように、できるだけ頑張ってみようと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました!


ご質問や感想などありましたら下記からどうぞ!
(匿名でメッセージを送ることができます)

お返事はサイト内にてご連絡させていただきます!

メール用バナー

※メールが立ち上がらない場合は
【petoyashiki@gmail.com】までお送りください。

click to share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

𝗪𝗿𝗶𝘁𝗲𝗿

家飾ぺとのアバター 家飾ぺと イラストレーター

秋生まれ 福岡県在住
犬と食べ物とおばけな生き物が好き。
キャラクターデザインやミニアニメを描いてます。

▼ご相談・ご依頼
https://petoyashiki.com/commission/

目次